役職に様を付ける?付けない?~正しい敬称の使い方~
・役職自体が敬称の意味を持つ
役職で使われる「社長」「部長」「課長」などは、すでに敬称の意味が含まれています。
※敬称…相手へ敬意を表す表現で個人名や団体名に用いる接尾語
『役職名+敬称』は、二重敬語になり相手方へ失礼となりますので注意しましょう。
シーン別役職者の呼び方(社内)
1. メール
社内の役職者へメールを送るときは、「〇〇課(部門)+役職名+氏名+敬称」または「〇〇課(部門)+氏名+役職」が一般的です。
営業部 部長 田仲太郎 様 / 営業部 田仲部長 となります。
個人宛と複数人宛で記載がことなります。
個人の場合は、メールと同様です。複数人宛の場合、「担当者各位」や「〇〇部各位」を使用します。事業部などの団体宛場合は「御中」を使用しましょう。
3. 対話
社内の役職者を呼ぶときは、「氏名+役職」が基本です。
会社によっては、役職ではなく「〇〇さん」と呼ぶように決められている場合もあります。
「さん」を使用する場合は、「氏名+さん」です。役職+さん(課長さん)はNGです。
・社外の役職者の呼び方
1.メール
社外の役職者を呼ぶ場合は、敬称と様をつけます。「〇〇株式会社 専務 伊東様」のよう書面ではかけますね。
メールの場合は、「会社名+部署名+役職+氏名+敬称」が正しいです。
『株式会社〇〇 法人営業部 部長 佐藤一郎 様』となり、会社名は省略しません。
宛名が複数の場合、役職順に氏名+敬称(様)を書きます。
2.手紙・印刷物
こちらは、メールと同様に「会社異+部署名+役職+氏名+様」が一般的です。
個人、複数人、団体宛での違いは社内場合と同じく、使用する敬称が変わります。
3.対話
社外の役職者と対面で話す際は、「氏名+役職」もしくは「役職+氏名+敬称」です。
『鈴木部長』、『所長の山本様』となります。
役職に様などを付けるのは二重敬語になるので、必ず名前に付けると意識してください。
敬称の使い方には、以下のポイントに留意すると良いでしょう。
相手の希望や習慣に合わせる:相手が自分に対してどのような敬称を使ってほしいのかを尋ねるか、相手の敬称の使い方に合わせるように心掛けましょう。
相手の地位や役職に応じて使い分ける:相手の地位や役職に応じて、適切な敬称を使用することが重要です。公的な場や目上の方にはより丁寧な敬称を使うようにしましょう。
適切なタイミングで使用する:敬称は一般的に初対面や挨拶、ビジネスの場などで使用されます。しかし、親しい関係や友人間では必ずしも必要ではありません。
以上が、一般的な敬称の使い方のガイドラインですが、具体的な状況や文化によって異なる場合もあります。相手の文化や状況に敏感に配慮し、適切な敬称を使用するよう心掛けましょう。